多階層の建物でのリノベーションについて

リノベーションはマンションや団地などの多階層の建物で行う場合もあります。多階層の建物には戸建住宅とは違った魅力があり、条件等によっては素晴らしい住空間を造ることが可能となります。それは、ほとんどの建物が構造体としてはRC造などの造りになっており、そのために仮に間仕切りがあったとしても、ここでの撤去は構造的になんら問題はなく、そのために求めるライフスタイルによっては大空間を造りあげることができます。但し、そこには留意が必要となることもあり、リノベーションを行う場合には十分に注意をして進める必要があります。

まず、居住の問題があります。多階層の場合には上下、左右に既に住民がいることがほとんどとなり、そのために騒音や振動に関して、事前に説明をし、承諾を取っておく必要があります。万が一トラブルになった場合には施工を中止しなければならなくなることもあり、十分な配慮が大切なことになります。また、工事中における材料の搬出、搬入に対しても同様となります。

多層階でのリノベーションで最も問題となるものに設備に関係したものがあります。ここでは、配管に関して、そのほとんどはパイプシャフトを通して行われており、特に配水管や排尿管の関係から好きなところにトイレなどを移動することが難しくなる場合も数多く見受けられます。最悪の場合給水に関しては露出で行えるとしても、排水関係はある程度の太さもあるために、どうしてもパイプシャフトや既設の排水経路を利用することになります。他には、団地などの場合には構造的にはRC造の壁式工法が用いられれいることが多く、この場合には壁自体が耐力壁の可能性があり、自由に壁を撤去することができないことも知っておく必要があります。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.