エコカラットと言う言葉を聞いたことがある人も多いと思いますが、エコカラットは最近注目されている壁の素材です。壁と言っても外壁ではなく内壁の素材です。今まで壁と言えば、土壁や酢してクロス材が使われていました。家の周りを見回してみると、ほとんどの家はクロスが使われており、和風にこだわった和モダン住宅のような家だけはクロス材は使われておらず、土壁が使われていることがあるはずです。
ほとんどの家の内壁に使われているクロスは、値段は安いですが、その物が生きている感じがしません。つまり、クロスは湿度を調整したり、臭いや毒素を吸い込んだりすることがないのです。これに対して土壁は調湿効果や毒素を吸い込み効果があり、生きている感じがします。この土壁の役割に近いものがエコカラットと考えればいいでしょう。
反面、エコカラットは土壁とは違い、日本で昔から伝わっているような和風のデザインではなく、むしろ洋風のデザインが多く、リビングや子供部屋などの洋室に似合う柄がほとんどです。これは、現代の家が和室が1部屋(ないしは2部屋)に対して、それ以外の部屋がほぼすべて洋室である家が多いため、それに合わせて洋風にしてあるわけですが、いずれにしても見た目は土壁とはまるで違います。効果は、調湿効果、ハウスダストを吸い込む効果、臭いを吸い込み効果があり、まるで古くからある和風の部屋の効果と同じような効果が得られるだけではなく、エコカラット自体がデザイン性に優れているため人気があるのです。
コメントする